Yuki's Tech Blog

仕事で得た知見や勉強した技術を書きます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

AWSの主要な料金のかかるサービスをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 主要な料金のかかるサービス7選 その他 終わり 概要 AWSを練習で使っていると、うっかりインスタンスを消し忘れて大きな損失を出すことがあります。そうならないために、以前使ったことがある主要サービスの中で、料金がかかるものだけまとめ…

TSとRubyの構文をざっくり比べてみた

目次 目次 概要 インデント セミコロン 文字列の結合 TS Ruby 2つのコードを比較 変数 TS Ruby 2つのコードを比較 定数 TS Ruby 2つのコードを比較 加算代入演算子、インクリメント演算子 TS Ruby 2つのコードを比較 出力 TS Ruby 2つのコードを比較 if文 TS…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション12: 【IAM】アクセス権限を管理しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

概要 IAMポリシー、IAMグループ、IAMユーザー、IAMロールを作成していきます。 IAMとは何か? IAMとは、 AWSのサービスを利用するユーザー権限を管理するサービスです。 IAMではAWSリソースをセキュアに操作するために、認証・認可の仕組みを提供しています…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション11: 【CloudWatch】システムを監視しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 システム監視とは システム監視の2つの目的 システム監視で具体的に行う4つの作業 監視の種類 監視する際の2つのポイント CloudWatchとは Amazon SNS(Simple Notification Service)とは EC2で立てたWebサーバーのCPU使用率が60%を超えたら、…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション10: 【RDS】DBレイヤを冗長化しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 RDSでマスタースレーブ構成を作成する 作業手順 インフラ構成図 参考記事 概要 RDSの機能を用いてDBレイヤーを冗長化していきます。RDSのマルチAZ機能を用いてマスタースレーブ構成にします。DBレイヤーを冗長化してサービスの可用性を上げま…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション9: 【ELB】Webレイヤを冗長化しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 稼働率とは 稼働率を上げるための基本的な考え方 単一障害点をなくす 稼働率を上げる具体的な3つの方法 Webサービスにおけるサーバー構成のベストプラクティス 一番最小限な構成 パターン1: Webサーバー1台、DBサーバー1台構成 パターン2: We…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション8: 【S3/CloudFront】画像を配信しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 インフラ設計における重要な5つの観点 画像の保存場所をストレージではなくS3に分ける4つの理由 S3とは S3の4つの特徴 S3を使う上で重要な概念 S3のよくある利用シーン4つ S3のバケットを作成する 作業手順 WordPressの画像をS3にアップロー…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション7: 【EC2】WordPressを構築しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 RDSインスタンスの中にWordPress用のデータベースを作成する 作業手順 EC2インスタンスにWordPressをインストールする 作業手順 WordPressの設定をする 作業手順 インフラ構成図 参考記事 概要 まずWebサーバーにWordPressをインストールしま…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション6: 【RDS】DBサーバーを構築しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 AWSでDBサーバーを構築する2つの方法 RDSとは フルマネージドなサービスとは RDSの特徴 RDS用のプライベートサブネットを作成する RDSインスタンスを作成する 作成手順 WebサーバーからRDSに接続する 作業手順 インフラ構成図 参考記事 AWSでDBサ…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション5: 【Route53】ドメインを登録しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 ドメイン名とは ドメイン名の構造 ドメインを購入しただけでWebサイトが見れるようになるのか DNS(Domain Name System)とは リソースレコード ドメイン名でなぜWebサイトにアクセスできるのか Route53(ルートフィフティスリー)とは Route53の…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション4: 【EC2】Webサーバーを構築しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 EC2(Elastic Compute Cloud)とは EC2インスタンスの3つの特徴 AMI(Amazon Machine Image)とは インスタンスタイプとは ストレージとは パブリックサブネットにEC2インスタンスを設置してみる 設置手順 サーバーにログインするとは SSHとは 公…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション3: 【VPC】ネットワークを構築しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 AWSでインフラを構築する場合、まず何からやるべきか? リージョンとは アベイラビリティゾーンとは VPC(Virtual Private Cloud)とは サブネットマスク表記とサブネットの違い VPC内のアベイラビリティーゾーンにサブネットを作るメリット IPアド…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション2: AWSを使うときの初期設定で知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 ルートユーザーとは AWSにルートユーザーでログインしてマネジメントコンソールを見てみる AWSを使うときにやった方がいい3つのこと CloudWatchを使って料金アラートを設定する CloudWatchを使った料金アラートの設定手順 IAMで作業用ユーザーを作…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション1: AWSでネットワーク・サーバーを構築するで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 インフラ構築ができる2つのメリット インフラを学習するとは どのようにインフラを構築するのか STEP1: サーバーの構成を考え、作成する STEP2: ネットワークの構成を考え、サーバーをネットワークに接続する AWSとは? AWSの3つの特徴 インフ…

Hydrogenにざっくり入門してカスタムストアフロントを構築してみる

目次 目次 Hydrogenに入門する理由 Hydrogenとは Hydrogenの3つの特徴 React Server Componentsの使い方 そもそもShopifyとは Eコマース(EC)とは マーチャントとは Shopifyの5つの特徴 開発ストアとは Shopify CLIとは Shopifyで扱える主なWeb API ECサイト…

NestJSにざっくり入門してみた(part2)

目次 目次 概要 DTO(Data Transfer Object)とは DTOを使う3つのメリット DTOを使ってcreateメソッドをリファクタリングしていく DTOの作成方法 NestJSにおけるバリデーションとは NestJSでバリデーションを行う方法 Pipeとは NestJSの組み込みパイプ Pipeを…

NestJSにざっくり入門してみた(part1)

目次 目次 NestJSに入門した理由 NestJSとは NestJSの特徴 NestJSのメリット NestJSのデメリット Nest CLIとは Nest CLIを使うメリット NestJSを利用する方法 srcディレクトリに格納されているファイルについて main.tsの役割について 開発を進めるに当たっ…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第3章 論理設計と正規化をざっくりまとめてみた

目次 目次 テーブルとは何か 2種類のキーについて 主キー 外部キー 外部キーのメリット 外部キーを設定する場合の注意点 どのような列をキーとすべきか テーブルの制約 NOT NULL制約 一意制約 CHECK制約 テーブルと列の命名規則 正規化とは何か 正規形とは …

TSとGoの構文をざっくり比べてみた

目次 目次 インデント セミコロン 文字列の結合 TS Go 変数 TS Go 2つのコードを比較 定数 TS Go 2つのコードを比較 加算代入演算子、インクリメント演算子 TS Go 2つのコードを比較 出力 TS Go 2つのコードを比較 if文 TS Go 2つのコードを比較 型 TS Go 2…

progateのGoを一通りやってみて、知ったことをざっくりまとめてみた

Go

目次 目次 Goとは Goの特徴 Goを書く時の暗黙のルール 新しく知ったこと printlnのln ファイル内の構成 funcキーワード 変数宣言 定数 switch文 標準パッケージ fmt.Printf Goのfor文 乱数 main関数 fmt.Scan(&変数名) 関数の命名規則 関数の戻り値の型 変数…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第2章 論理設計と物理設計をざっくりまとめてみた

目次 目次 論理設計と物理設計 論理設計とは 論理設計では何を行うのか 論理設計のステップ 1. エンティティの抽出 2. エンティティの定義 3. 正規化 4. ER図の作成 物理設計とは 物理設計の手順 1. テーブル定義 2. インデックス定義 3. ハードウェアのサイ…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第1章 データベースを制する者はシステムを制すをざっくりまとめてみた

目次 目次 データベースとは何 データベースは何のために使われる データベースとDBMSの違い 主なDBMS 有料(ITベンダーが開発した) 無料(オープンソース) データとは何 データと情報の違い データベースは何を基準として種類が分類されているのか 主なDBの種…

仕事を楽しいと感じるコツ

仕事を楽しいと感じるコツ 自分が仕事を楽しいと感じたのは、塾でアルバイトをしてた時だけで、あとは正直楽しいと思わなかった。ただ、最近motoさんのTwitterだったり記事を見てすごいハッとした。 リクルートで働いてたとき、直属の上司から「どうしたらい…

2022年~2023年前半に学びたいこと

学びたいこと エンジニアやっていると自分の力量がまだまだだなと感じ、もっと学びたいなと感じています。とはいえ学ぶだけではダメで、実務でその学んだことを使ったり、学んだことを個人開発で練習する必要があるのかなと感じています。 やりたいこと Nest…

現時点でどんなキャリアを作りたいか考えてみた

今まで働いてみてどんなキャリアを歩みたいと感じたか? 最近入ったスタートアップを退職して、現在転職活動しているハガユウキです。今後、どんなキャリアを歩んでいきたいかを考え、それを実現するにはどんな選択肢が最適なのかを書いていこうと思います。…

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本で知ったことをざっくりまとめてみた (part 3)

目次 目次 確率を実数で表す 期待値とは 確率変数とは 確率分布とは 試行とは 事象とは 期待値の線形性 小数とは 割り算の結果を小数にしたい時 小数部の桁数を指定して値を出力したい時 乱数とは 参考記事 確率を実数で表す 確率は%を使って表すことが多い…

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本で知ったことをざっくりまとめてみた (part 2)

目次 目次 ユークリッドの互除法とは なぜ計算量がO(log(A+B))になるのか? 最大公約数を求めるアルゴリズム N個の自然数の最大公約数を求める N個の数の最小公倍数を求めるプログラム n個の物から2個選んで500円になるような選び方を求める AtCorderの実行…

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本で知ったことをざっくりまとめてみた (part 1)

目次 目次 コンピュータと2進法の関係 なぜコンピュータでは2進法を使うのか 円周率(Πとは) ルートと平方根の違い C++のint 剰余(mod) 論理演算とは ビット演算の流れ 3つ以上のAND, OR, XORに対する性質 多項式関数 単調増加とは 常用対数とは 数学の関数と…

アルゴリズムとAPG4bについてざっくりまとめてみた(part 2)

目次 目次 メモリとは 計算量とは 時間計算量とは ステップ数とは 空間計算量 オーダー記法とは オーダー記法の書き方 ログ 入力に適した計算量のアルゴリズムを選択する プログラムの実行を1秒以内に収めたい場合 複数の入力がある場合のオーダー記法 STLの…

アルゴリズムとAPG4bについてざっくりまとめてみた

目次 目次 アルゴリズムとは より良いアルゴリズムとは C++のキーポイント main関数 cout(シーアウト) コメントアウト 全角文字 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; プログラムの書き方とエラー 3種類のエラーの具体例 コンパイルエラー 実行時エラー 論理エラ</bits/stdc++.h>…