Yuki's Tech Blog

仕事で得た知見や勉強した技術を書きます。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

NestJSにざっくり入門してみた(part1)

目次 目次 NestJSに入門した理由 NestJSとは NestJSの特徴 NestJSのメリット NestJSのデメリット Nest CLIとは Nest CLIを使うメリット NestJSを利用する方法 srcディレクトリに格納されているファイルについて main.tsの役割について 開発を進めるに当たっ…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第3章 論理設計と正規化をざっくりまとめてみた

目次 目次 テーブルとは何か 2種類のキーについて 主キー 外部キー 外部キーのメリット 外部キーを設定する場合の注意点 どのような列をキーとすべきか テーブルの制約 NOT NULL制約 一意制約 CHECK制約 テーブルと列の命名規則 正規化とは何か 正規形とは …

TSとGoの構文をざっくり比べてみた

目次 目次 インデント セミコロン 文字列の結合 TS Go 変数 TS Go 2つのコードを比較 定数 TS Go 2つのコードを比較 加算代入演算子、インクリメント演算子 TS Go 2つのコードを比較 出力 TS Go 2つのコードを比較 if文 TS Go 2つのコードを比較 型 TS Go 2…

progateのGoを一通りやってみて、知ったことをざっくりまとめてみた

Go

目次 目次 Goとは Goの特徴 Goを書く時の暗黙のルール 新しく知ったこと printlnのln ファイル内の構成 funcキーワード 変数宣言 定数 switch文 標準パッケージ fmt.Printf Goのfor文 乱数 main関数 fmt.Scan(&変数名) 関数の命名規則 関数の戻り値の型 変数…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第2章 論理設計と物理設計をざっくりまとめてみた

目次 目次 論理設計と物理設計 論理設計とは 論理設計では何を行うのか 論理設計のステップ 1. エンティティの抽出 2. エンティティの定義 3. 正規化 4. ER図の作成 物理設計とは 物理設計の手順 1. テーブル定義 2. インデックス定義 3. ハードウェアのサイ…

【達人に学ぶDB設計 徹底指南書】第1章 データベースを制する者はシステムを制すをざっくりまとめてみた

目次 目次 データベースとは何 データベースは何のために使われる データベースとDBMSの違い 主なDBMS 有料(ITベンダーが開発した) 無料(オープンソース) データとは何 データと情報の違い データベースは何を基準として種類が分類されているのか 主なDBの種…

仕事を楽しいと感じるコツ

仕事を楽しいと感じるコツ 自分が仕事を楽しいと感じたのは、塾でアルバイトをしてた時だけで、あとは正直楽しいと思わなかった。ただ、最近motoさんのTwitterだったり記事を見てすごいハッとした。 リクルートで働いてたとき、直属の上司から「どうしたらい…

2022年~2023年前半に学びたいこと

学びたいこと エンジニアやっていると自分の力量がまだまだだなと感じ、もっと学びたいなと感じています。とはいえ学ぶだけではダメで、実務でその学んだことを使ったり、学んだことを個人開発で練習する必要があるのかなと感じています。 やりたいこと Nest…

現時点でどんなキャリアを作りたいか考えてみた

今まで働いてみてどんなキャリアを歩みたいと感じたか? 最近入ったスタートアップを退職して、現在転職活動しているハガユウキです。今後、どんなキャリアを歩んでいきたいかを考え、それを実現するにはどんな選択肢が最適なのかを書いていこうと思います。…