Yuki's Tech Blog

仕事で得た知見や勉強した技術を書きます。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【Rails】ハッシュを要素とする配列をストロングパラメータで受け取る方法をざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 実装 フロント側から渡す値 ストロングパラメータ 感想 参考記事 概要 業務でハッシュを要素とする配列をストロングパラメータで受け取るのを実装したので、忘れないように実装方法を振り返ってみようと思います。 実装 フロント側から渡す値…

【Rails】【臨時更新】Railsのバリデーションでよく使うヘルパーをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 バリデーションでよく使うヘルパー presence numericality length comparison(Rails7) uniqueness 独自の検証メソッドを使ったバリデーション 参考記事 概要 Railsのバリデーションでよく使うヘルパーをざっくりまとめました。 まだ働いて1年…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第7章 複数コンテナをまとめて起動するDocker Composeで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 ブログシステムをDocker Composeなしで構築する 大まかな流れ Docker Composeを使わないでブログシステムを構築したときの問題点 Docker Composeの仕組み Docker Composeの4つのメリット Docker Composeのインストール Docker Composeで複数…

【2022/11/21 ~ 2022/11/25】コードレビューで知ったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 この記事を書く背景 Open API Open APIでエンドポイントを定義する場合、タグを付与する 一対多のエンドポイントにはidを加える 対象のスキーマが一つしかない場合、allofは不要 operationIdがそのまま自動生成されるAPIコード上でのメソッド名に…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第6章 コンテナのネットワークで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 3つのネットワーク bridgeネットワーク コンテナに割り当てられているIPアドレスを確認する コンテナ同士の通信 作業手順 Dockerのネットワークを新規に作成して通信を分ける Dockerネットワーク Dockerネットワークのメリット Dockerネット…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第5章 コンテナ内のファイルと永続化で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 2つのhttpdコンテナを1つのDockerホスト内で起動させてみる 作業手順 コンテナの中のファイルを変更する pushdコマンド・popdコマンド index.htmlをDockerホストに作り、それをコンテナにコピーしてみる 作業手順 コンテナの破棄をすると、コ…

必要のない情報収集をしないことにした

この記事を書いた背景 TwitterやYoutubeをブロックする前は、それらを使って情報収集をすることがあったのですが、「必要のない情報を収集するのって意味ないんじゃね?」と思い、記事にまとめることにしました。 なぜ必要のない情報を収集する意味がないと…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第4章 Dockerの基本操作で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 docker runコマンドは何をやっているか Dockerイメージの取得 Dockerコンテナの作成 nameオプションによる名前づけ pオプションによるポート設定 vオプションによるマウント設定 マウントとは Dockerコンテナの開始と停止 デタッチとアタッチ -dit…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第3章 5分でWebサーバーを起動するで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 dockerコマンドの書式 Docker操作の大まかな流れ 作業手順 参考記事 概要 今回はApacheがインストールされたコンテナを実行して、Webサーバーを動かすまでの操作をやります。 (注) EC2インスタンス自体にApacheをインストールしても、Webサー…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第2章 Dockerを利用できるサーバーを作るで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 概要 ディストリビューション付属のパッケージとDocker提供のパッケージ Dockerが使えるEC2インスタンスを作る大まかな流れ 作業手順 参考記事 概要 今回は、AWS上にDockerを利用できる環境を整備して、実際に手を動かしながらDockerの使い方を習…

【さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築】第1章 コンテナの仕組みと利点で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 Dockerとは コンテナとは コンテナのメリット 従来の仮想化技術とコンテナの違い Docker Engineとは Dockerを操作するためのdockerコマンド・Docker Composeコマンド Dockerイメージとは Dockerイメージの種類 Dockerレジストリとは Docker Deskto…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション10: マルチタスク(プロセスとジョブ)で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 プロセスとは ジョブとは psコマンド psコマンドのオプション デーモンとは jobsコマンド ジョブが持つ3つの状態 ジョブをフォアグラウンドに変更する ジョブをバックグラウンドに変更する ジョブを終了させる 参考記事 プロセスとは プロセスとは…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション9: フィルタによるテキスト処理で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 wcコマンド あるディレクトリ配下のファイルやディレクトリの数を数える sortコマンド uniqコマンド headコマンド、tailコマンド tailコマンドでファイルを監視する コマンドの練習 ルートディレクトリ配下のディレクトリ数を表示する コマンド履…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション8: 標準入出力(リダイレクトとパイプ)の活用で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 標準入出力(stdio)とは 標準入力(stdin) 標準出力(stdout) 標準エラー出力(stderr) 標準入出力におけるリダイレクトとは 標準出力をディスプレイからファイルに切り替えてみる リダイレクトの書き方 パイプラインとは 参考記事 標準入出力(stdio)…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション6: パーミッションとスーパーユーザーで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 マルチユーザーシステムとは ログインは何のために行うのか アクセス権限とは フールプルーフとは オーナー(所有者)と所有グループとは オーナー(所有者)とは 所有グループとは パーミッションを確認する ディレクトリにおけるパーミッション chmo…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション5: 調べる・探すコマンドで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 helpオプション manコマンド 特定のファイルやディレクトリを探し出すfindコマンド ファイル種別で検索する locateコマンド grepコマンド 参考記事 helpオプション helpオプションを使用することで、 そのコマンドの簡単な使い方やオプションを見…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション4: ファイル操作で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 mkdirコマンド touchコマンド ファイルやディレクトリを削除するコマンド rmコマンド rmdirコマンド catコマンド テキストファイルとバイナリファイル cpコマンド mvコマンド パス名展開 リンクとは何か リンクを使うメリット ハードリンクとシン…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション3: シェルとコマンドラインの基本で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 シェルとは echoコマンドとは プロンプトとコマンドラインの違い historyコマンド lsコマンドのよく使うオプション Fオプション aオプション lオプション ロングオプションとショートオプション オプションを複数指定する 参考記事 シェルとは シ…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション2: ファイルとディレクトリで知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 pwdコマンド Linuxにおけるパスとは何か ホームディレクトリとは lsコマンド Linuxにおける絶対パスと相対パスの違い cdコマンド ホームディレクトリに移動する2つの方法 一つ前のカレントディレクトリに移動する 参考記事 pwdコマンド pwdコマン…

【もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】セクション1: Linuxの基礎知識と環境構築で知らなかったことをざっくりまとめてみた

目次 目次 Linuxとは何か OSとは何か OSが提供する機能 Linuxカーネルとは何か OSはカーネルとそれ以外に分けられる Linuxカーネルの特徴 Linuxディストリビューションとは ディストリビューションの種類 普通のPCとサーバー用のコンピュータの違いは何か Li…

EC2にRailsアプリケーションをデプロイしてみた

AWS

目次 目次 概要 大まかな作業手順 初めて知ったこと まだよく分かっていないこと 感想 参考記事 概要 webサーバーはNginxを、アプリケーションサーバーはUnicornでEC2 にRailsアプリケーションをデプロイしてみました。 大まかな作業手順 VPC、パブリックサ…

AWSでよく使うコマンドをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 SSH接続する時に使うchmodコマンド sshコマンド yum updateコマンド yum installコマンド systemctlコマンド systemctl start systemctl status systemctl restart systemctl enable sudo systemctl stop digコマンド wgetコマンド tarコマン…

AWSの主要な料金のかかるサービスをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 主要な料金のかかるサービス7選 その他 終わり 概要 AWSを練習で使っていると、うっかりインスタンスを消し忘れて大きな損失を出すことがあります。そうならないために、以前使ったことがある主要サービスの中で、料金がかかるものだけまとめ…

TSとRubyの構文をざっくり比べてみた

目次 目次 概要 インデント セミコロン 文字列の結合 TS Ruby 2つのコードを比較 変数 TS Ruby 2つのコードを比較 定数 TS Ruby 2つのコードを比較 加算代入演算子、インクリメント演算子 TS Ruby 2つのコードを比較 出力 TS Ruby 2つのコードを比較 if文 TS…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション12: 【IAM】アクセス権限を管理しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

概要 IAMポリシー、IAMグループ、IAMユーザー、IAMロールを作成していきます。 IAMとは何か? IAMとは、 AWSのサービスを利用するユーザー権限を管理するサービスです。 IAMではAWSリソースをセキュアに操作するために、認証・認可の仕組みを提供しています…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション11: 【CloudWatch】システムを監視しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 システム監視とは システム監視の2つの目的 システム監視で具体的に行う4つの作業 監視の種類 監視する際の2つのポイント CloudWatchとは Amazon SNS(Simple Notification Service)とは EC2で立てたWebサーバーのCPU使用率が60%を超えたら、…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション10: 【RDS】DBレイヤを冗長化しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 RDSでマスタースレーブ構成を作成する 作業手順 インフラ構成図 参考記事 概要 RDSの機能を用いてDBレイヤーを冗長化していきます。RDSのマルチAZ機能を用いてマスタースレーブ構成にします。DBレイヤーを冗長化してサービスの可用性を上げま…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション9: 【ELB】Webレイヤを冗長化しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 稼働率とは 稼働率を上げるための基本的な考え方 単一障害点をなくす 稼働率を上げる具体的な3つの方法 Webサービスにおけるサーバー構成のベストプラクティス 一番最小限な構成 パターン1: Webサーバー1台、DBサーバー1台構成 パターン2: We…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション8: 【S3/CloudFront】画像を配信しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 インフラ設計における重要な5つの観点 画像の保存場所をストレージではなくS3に分ける4つの理由 S3とは S3の4つの特徴 S3を使う上で重要な概念 S3のよくある利用シーン4つ S3のバケットを作成する 作業手順 WordPressの画像をS3にアップロー…

【AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得】セクション7: 【EC2】WordPressを構築しようで知らなかったことをざっくりまとめてみた

AWS

目次 目次 概要 RDSインスタンスの中にWordPress用のデータベースを作成する 作業手順 EC2インスタンスにWordPressをインストールする 作業手順 WordPressの設定をする 作業手順 インフラ構成図 参考記事 概要 まずWebサーバーにWordPressをインストールしま…