目次
概要
ローカルブランチの名前を変更する方法がパッと出なかったので、まとめます。
そもそもローカルブランチとは
ローカルブランチとは、ローカルリポジトリに存在するブランチのことです。ちなみに、ブランチとは、あるコミットを指し示すポインタのことです。
そもそもリポジトリとは
リポジトリとは、ファイルやディレクトリの状態を記録する場所です。記録された状態は、変更履歴としてリポジトリに保存されます。変更履歴を管理したいディレクトリをリポジトリの管理下に置くことで、そのディレクトリ内のファイルやディレクトリの変更履歴を記録することができます。あるディレクトリをリポジトリで管理するためには、git init
を実行します。
git init
を実行すると、.git
という名前の新しいサブディレクトリが指定したディレクトリ配下に作成されます。この.git
ディレクトリに必要なリポジトリファイル(Gitリポジトリの雛形)が格納されます。
そもそもステージングエリアとは
ステージングエリアとは、コミットする前に、ファイルをフォーマットしたりレビューしたりすることができる中間領域です。このステージングエリアがあるおかげで、いきなり全てのファイルをセーブしてコミットを作るのではなく、どのファイルをセーブしてコミットを作るかを選択することができます。
ローカルブランチの名前を変更する方法
ローカルブランチの名前を変更するには、以下のコマンドを実行します。
git branch -m <古いブランチ名> <新しいブランチ名>
今いるブランチをリネームする場合は、新しいブランチ名のみ指定します。
git branch -m <新しいブランチ名>
参考記事
Gitのステージングエリアについて理解する[Git] - Qiita
ローカルリポジトリとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words
履歴を管理するリポジトリ|サル先生のGit入門【プロジェクト管理ツールBacklog】
履歴を管理するリポジトリ|サル先生のGit入門【プロジェクト管理ツールBacklog】